ブログのサイドバーにTwitterのタイムラインを表示できたら
ブログとは違う『もっとプライベートな部分』も見ていただけて、親近感をもっていただけますよね♪
↓↓↓こんな感じで・・・
『フォロワーさん獲得!』とか『アクセスアップにつなげてやる!』
とかではなくで、まずは気軽に取り入れてみてください。
ではそのやり方をご説明していきますね!
目次
TwitterのURLを確認する
①Twitterにログインして、右上のアイコンをクリック
②【設定とプライバシー】をクリック
③ユーザー情報のページが開くので【ユーザー名の下のURL】をコピーする
Twitterでの作業は以上です。
Twitter Publishでタイムラインのコードを取得する
続いてタイムライン用のコードを「Twitter Publish」取得していきます。
こちらをクリック↓
①この画面が開くので、先ほどコピーしたURLを貼り付けます
②タイムライン用のコードを取得するため左側をクリック
③埋め込むサイズを調整するため【set customization options】をクリック
④①に高さを入力し、②の【Update】をクリック
高さを調整しないと、ものすごく長いサイズになってしまうので・・・
とりあえず高さを入れてみましょう。実際にサイドバーを確認して、微妙だったら後で変更できます。
ここでは600にしてみました。
⑤この表示になったら【Copy Code】をクリック
⑥この表示が出たらタイムライン用のコードの取得は完了です!
WordPressのウィジェットに取得したコードを貼り付ける
WordPressのウィジェットにTwitterから取得したコードを貼り付ける作業をしていきます。
①ダッシュボードの『外観』から【ウィジェット】をクリック
②『サブコンテンツ』のどこにTwitterのタイムラインを表示するかを決めましょう
テーマによっては『サブコンテンツ』ではなく『サイドバー』などと書いてあります
③『テキスト』のウィジェトを②で決めた場所へドラッグ&ドロップ
④追加したテキストの『▼』をクリックして開き、タイトルを入力しましょう。
①「Twitter始めました」など、お好みでタイトルを入力
②テキストタブをクリック
⑤先ほどコピーしたコードを貼り付けて【保存】をクリック
⑥ブログを見てみましょう!きちんとサイドバーに表示されました(^-^)
この部分をもっと広く(長く?)表示したい場合は、Twitterのコードを取得する画面で『高さ』を調整しましょう。
フォローボタンも設置する場合
タイムラインの下についでにフォローボタンも設置することができますので、その方法もご紹介しておきますね!
①Twitter Publishを開いて【Twitter Buttons】をクリック
②どちらのボタンを設置するか選択(今回は左側を選びました)
③【Copy Code】をクリック
※先ほど入力したタイムラインのサイズが消えてしまうことがあるので、念のため【set customization options】を開いて確認しておいてください。
④『外観』から【ウィジェット】をクリック
⑤Twitterのテキストを開きます
⑥先ほど貼り付けたタイムラインのコードの次の行にボタンのコードを貼り付けて【保存】をクリック
⑦ブログを確認してみましょう。フォローボタンが設置されました♪
まとめ
Twitterのタイムラインの埋め込みはうまく出来ましたでしょうか?
売り込みや勧誘のツイートばかりしている方もいらっしゃいますが、私は苦手なので・・・
趣味や家族や美味しいものなど、そんな日常をメインで、時々アフィリエイトやネットビジネスのことをつぶやいています。
興味を持ってフォローしてくださって、その方がブログを見に来てくれたりもするかもしれません。
とは言え、楽しく活用するのがTwitterなので、最初は深く考えずに今まで通りつぶやいていきましょう。
よろしければ私のTwitterもフォローしてくださいね(^^;)