個人のブログもSSL化されているものが増えてきましたね(^-^)
私も気になって調べていたのですが、ようやくこのWordPressブログもSSL化しました。
ブログのURLが【http】じゃなくて【https】から始まってるのがSSL化されてるってことですね♪
Google Chromeでは、『保護された通信』と表示されて、鍵のマークがつきます(^-^)
手間と時間はかかりましたけど、難しいことではなかったので、
手順をご紹介したいと思います。(エックスサーバーを利用した手順です)
ちなみにエックスサーバーは独自SSLが無料で利用できるのでおすすめです(^-^)
SSL(Secure Sockets Layer)ってそもそも何?
インターネット上でデータを暗号化して送受信する通信手段の一つで、
暗号化することによって、第三者によるデータの盗み見・なりすまし・改ざんなどを防ぐことができます。
今は名称が【TLS】(Transport Layer Security)に変更されたため、
実際に現在多く利用されているのはTLSの方ですが、SSLという名称で定着しているためSSLという表現が一般的かもしれません。
ネットショッピングでクレジットカード番号などを入力する時に、『暗号化されます』とか『SSL通信』とか見かけたことありませんか?
個人のブログだって、メルマガご登録時やお問い合わせフォームなど
メールアドレスなどの個人情報を入力していますよね(^-^)
SSL化されたブログであれば、そういった情報もより安心してご入力いただくことができます。
SSL化がSEO対策にもなる!
・・・と、Googleが2014年に発表しています。
このランキングの変更は、グローバルでクエリの 1% 未満にしか影響しませんが、これから長い期間をかけて強化していきます。全体的に見ると、このシグナルは良質なコンテンツであるといった、その他のシグナルほどウェイトは大きくありません。HTTPS は、優れたユーザー エクスペリエンスを生み出す多くの要素のうちの 1 つです。
1%未満しか影響しないならほぼ意味ないのでは??
と思うかもしれませんが、『長い期間をかけて強化していく』と書いてありますよね。
さらに、
『すべてのサイト所有者の皆様に HTTP から HTTPS への切り替えをおすすめしたい』ということなので、
今後どんどん重要視されていく可能性は大きくなっていきます。
SSL化が必要な理由
前述の通り、SEO的に不利にならないため
というのもありますが。。。
個人としては
『読者さんに安心してブログを見てもらうため』
というのが1番ではないかと思います。
実際に今でもURLの左のこの『!』をクリックすると、こんな表示が出ます。
ここをクリックする人は、そう多くはないかもしれませんが、
この警告を見たら、ドキっとしませんか?
自分のブログはクレジットカード番号なんて入力してもらうところないし・・・
と思っていても、
少しずつ【見る側】の意識も変わっていって、
『httpsじゃないからこのサイトは怖くて開けない!』って思われてしまうことも今後十分起こり得ることです。
アフィリエイトやビジネスブログなら、読者さんが安心して開けるサイトにしておきたいですよね♪
まずやることはデータベースのバックアップ
まずは、何かあっても大丈夫なように、バックアップを取ることをお忘れなく。。。
エックスサーバーでもバックアップはとっていてくれていますが、データをもらうのは有料なので(^^;)
自分で出来ることはしておきましょう。
WordPressのバックアップをエックスサーバーで簡単に取る方法
いったんまとめます
次から具体的な作業に入っていきますので、くどいようですがバックアップを必ず取っておいてください。
そしてあまり気負わずやっていきましょう。
難しくはないんですが、サクッと進むところと、ちょっとややこしいところがあるので。
一気に終わらせようと思うと疲れます(^^;)
ブログを訪問してくださる読者さんに、これからも安心して見ていただくために頑張りましょう!!
ではこちらへ( ^ω^)_凵 →WordPressブログをSSL化!【https】にするための全手順~操作編~
こんにちは♪
SSL化、やらなきゃやらなきゃと思っていたので
とても参考になります!!見ながらやってみます~♪
sawaさん
こんにちは〜(^^)
コメントありがとうございます〜〜♪♪
私も気になって仕方がなかったのでやってみました。
思ってたよりすんなりいくと思いますよ。
多少時間はかかりますけど(^_^;)