WordPressのコメント欄に、自分からコメントが届くことありませんか?
『コメントが来た~!』と喜んで開くと、何故か自分のブログタイトルが表示されている・・・
これはブログ記事に過去記事や関連記事のリンクを貼った場合に起こります。
自分の記事から自分の別の記事へリンクを貼ることを『内部リンクを貼る』と言います。
内部リンクを貼る行為は、検索エンジンのクローラーをブログ内に回しやすくなるので積極的にやっていって良いのですが、毎回毎回自分からコメントが来るのはちょっと迷惑ですよね。
自分からのコメントがついてしまうこの現象を『セルフピンバック』と言います。
『WP Total Hacks』というプラグインでセルフピンバックを止められますので、順を追ってご説明していきますね!
その前に・・・ピンバックって何?
そもそもピンバックは、他の方のブログやサイトにリンクを貼った時に、『リンクを貼りましたよ~』とその方にお知らせするために自動的にコメントを入れてくれる仕組みです。
逆に誰かがあなたのブログへのリンクを貼った場合は、あなたのコメント欄にお知らせが送られてきます。
(お互いがピンバックを送受信する設定になっていなければ送られないし届きません)
自分のブログ内で内部リンクを貼った場合に自分に対して届くので『セルフピンバック』と言うんですね(^-^)
『WP Total Hacks』のインストールと有効化
では早速インストールから順を追って作業していきましょう!
①ダッシュボードの『プラグイン』から【新規追加】をクリック
②右上の検索窓に『WP Total Hacks』と入力すると、左の赤枠のように表示されるので【今すぐインストール】をクリック
③インストールされるとボタンが【有効化】に変わるのでクリック
以上で『WP Total Hacks』のインストールと有効化は完了です!
『WP Total Hacks』の設定
無事にインストールと有効化ができたので、次は設定作業をしていきましょう。
①ダッシュボードの『設定』から【WP Total Hacks】をクリック
②このような画面が開きますので、【投稿&ページ】のタブをクリック
③【セルフピンバックを停止】をクリック
④『あなたのサイトからあなたのサイトへのピンバックを停止する』を『有効化』に変更して【変更を保存】をクリック
以上で設定は完了です!
まとめ
インストールから設定まで無事に出来ましたでしょうか?
手順が少ないので簡単だったと思います。
これで自分宛のナゾのコメントが届くことはなくなりました。
もし今すでに自分宛にコメントが届いていたら、それは承認せずにそのまま削除してしまいましょう。
このプラグインには他にも機能がついていますが私は今のところセルフピンバックの停止以外の機能は使っていません。
今後使いたい機能があれば使ってみてもいいかもしれませんね!
こんにちわ
そういうことがあるんですね。
でもプラグインでとめることができて
便利ですね。
きょろさん
ご訪問、コメントありがとうございます!
そうなんです(^^)
私も最初は何が何だか分からなくて…
こんな状態になったら、ぜひ導入してみて下さいね。
またお役に立てる記事が書けるようにがんばりますので、よろしければまた見に来てください♪
こんばんは。
具体的な操作方法が掲載されていてとても分かりやすいですね!
これに困っている人はきっと多いことでしょうね。
たかさん
はじめまして。
ご訪問ありがとうございます!
自分自身が最初に戸惑ったので、
同じように困っている方がいるかもしれない!
と思って記事にしました(^-^)
こういった感じで失敗や体験談をどんどん記事にしていきますので、
よろしければまた覗きに来てくださいね♪
こんばんは!
自分からのコメントがついてしまう
「セルフピンバック」初めて知りました。
また操作方法も丁寧に説明されていて
勉強になりました。
ありがとうございました。
ぷっちょ水無月さん
ご訪問、コメントありがとうございます。
最初の頃、何でこんなことになるのか意味が分からず戸惑いました(^^;)
調べてようやく意味が分かりました。
お役に立てる情報をどんどんお伝えしていきたいと思いますので
よろしければまた覗きに来てくださいね(^-^)