サイドバーよりも記事本文の方が長い場合、記事を下までスクロールしていくと、当然サイドバーの方が先に途切れますよね?
ここで言う『長さ』は見た目の長さ、それぞれのエリアの長さ、なんですが分かりにくいのでこちら↓をご覧下さい(^-^)
私のブログの記事を開いた状態です。記事を下までスクロールして読んでいくと、右のサイドバーが・・・
サイドバーの方が記事より短いので、サイドバーのエリアが何もない状態になります。
これだとちょっと寂しいですし、見ていただきたいサイドバーの情報が読者さんの目に入りにくくなってしまいます。
これを解消してくれるのが『Q2W3 Fixed Widget』というプラグインです(^-^)
設定は簡単なので、ぜひ導入してサイドバーも下までくっついて来るようにしていきましょう!
【!注意!】
Googleアドセンスの広告をサイドバーに表記させている場合は、このプラグインは使用しないか広告を外すようにしてください。そのままだと規約違反になってしまいます。
『Q2W3 Fixed Widget』のインストールと有効化
①WordPressダッシュボードの『プラグイン』から【新規追加】をクリック
②右上の検索窓に『Q2W3 Fixed Widget』と入力すると左の赤枠のように表示されるので【今すぐインストール】をクリック
③インストールが完了するとボタンが変わるので【有効化】をクリック
以上でインストールと有効化は完了です!
『Q2W3 Fixed Widget』の設定
①ダッシュボードの『外観』から【ウィジェット】をクリック
②サブコンテンツ(サイドバー)の一番下の項目の▼をクリックして開きます
サブコンテンツ・サイドバー・サイドバーウィジェットなど、テーマによって表記が異なります。
③『Fixed widjet』にチェックを入れて【保存】をクリック
※ここでは分かりやすく『1番下の項目』としましたが、どの項目にチェックを入れても大丈夫です。
チェックを入れた項目が1番下まで追尾してきます。
まとめ
『Q2W3 Fixed Widget』の設定は無事にできましたでしょうか?
今回は設定も簡単でしたね!
実際の投稿画面で確認してみましょう(^-^)
同じ記事を1番下までスクロールした状態です。
プラグイン導入前↓
プラグイン導入後↓
これで記事をスクロールしてもサイドバーも一緒についてくるようになりました(^-^)
下まで記事を読んでもらって、その後読者さんにどうして欲しいか?によって、一番下に追尾させるサイドバー項目を選択しましょう。
他の記事を読んでもらいたいなら『関連記事』や『人気記事』を1番下まで。
ブログランキングのクリックをして欲しいなら『ブログランキングのボタン』を1番下まで。
こんな風に追尾させる項目を選ぶと良いですね(^-^)