『Lazy Load』ってどんなプラグイン?
ページを開いたとき、通常は画像の読込みが完了してからページが表示されます。
画像が多いページだと表示されるまでに時間がかかってしまって、読者さんにイライラさせてしまいますし、最悪閉じられてしまうかもしれません。
読者さんにも優しくない上、検索エンジンのクローラーからも嫌がられてしまうのでいいことなしです(^^;)
『Lazy Load』というプラグインを導入すると、まずはページを表示させてから画像を読み込んでくれるようになるので、それだけで表示速度が大幅に改善します。
設定も不要ですので、ぜひ取り入れていきましょう。
『Lazy Load』のインストールから有効化
①WordPressダッシュボードの『プラグイン』から【新規追加】をクリック
②右上の検索窓に『Lazy Load』と入力すると赤枠のように表示されるので【今すぐインストール】をクリック
③インストールが完了するとボタンが変わるので【有効化】をクリック
以上でインストールと有効化は完了です。
まとめ
『Lazy Load』はこれだけでOKなんです(^-^)
プラグインを導入するときは設定が難しかったり、そもそも英語表記で何が書いてあるかわからなかったりするので、今回は楽チンでしたね(^-^)
これで画像の読込みを後回しにして、サクっとページを開いてもらえるようになりました。
読者さんにもSEOにも好印象のブログになってくれましたので、あとはバシバシ良い内容の記事を書いていきましょう!
こえみさん、こんにちは。
『Lazy Load』良さそうですね!
これからも紹介してください。有難うございます。
応援していきますね。
トシカズさん
こんばんは。
いつもコメントありがとうございます(^^)
これは設定も簡単ですので、
画像をたくさん使うならオススメです!
プラグインはたくさんありますからね(^_^;)
使って良さそうなのはどんどん記事にしていきますので、
また覗きにきて下さいね!
こえみ