『Head Cleaner』ってどんなプラグイン?
ブログサイト内のソースをスッキリと最適化してくれて、表示速度をアップさせてくれるプラグインです。
表示速度が遅いと、読者さんもページが開く前に諦めて閉じてしまうかもしれません。
せっかく興味をもって開いてくれようとしているのに、こんな残念なことはありませんよね(^^;)
まずあなたのブログのページを開いてもらうことが入口なので、読者さんのイライラ解消のためにも、ぜひ取り入れていきましょう。
※このプラグインはお使いのテーマによっては不具合が起きてしまうかもしれません。
必ずバックアップを取ってから導入しましょう!
『Head Cleaner』のインストールと有効化
①WordPressダッシュボードの『プラグイン』から【新規追加】をクリック
②右上の検索窓に『Head Cleaner』と入力すると赤枠のように表示されるので【今すぐインストール】をクリック
③インストールが完了するとボタンが変わるので【有効化】をクリック
インストールと有効化は以上です。
『Head Cleaner』の設定方法
①ダッシュボードの『設定』から【Head Cleaner】をクリック
②この設定画面が開いたら『CSSとJavaScriptを、サーバー上にキャッシュする』にチェックを入れる
③項目が増えるので画像の通りチェック入れる
これでCSSとJavaScriptのソースを必要最低限まで単純化して、表示速度をアップさせてくれる設定ができます。
④下へスクロールして・・・この3つは設定不要です
⑤さらに下へスクロールして・・・セキュリティに関する設定なので画像の通りにチェックを入れる
【IEコンディショナルタグを削除】
InternetExplorerの古いバーションに対応するタグを削除する
・・・ということなのですが、InternetExplorerを利用している方はまだまだいるので削除しないで残しておきましょう
⑥さらに下へスクロールして・・・ここも設定不要です
⑦さらに下へスクロールして・・・
【有効なフィルタ】
すでにインストール済みのプラグインがある場合に、組み合わせによっては不具合が起きる可能性があります。
その場合は『有効なフィルタ』の対象外に1つずつチェックを入れて動作を確認しながらどれが原因か探っていきます。
【キャッシュファイル削除】
テーマやプラグインの更新をした時に、『Head Cleaner』のキャッシュを削除しないと変更が反映されない場合があります。
その場合はこのボタンをクリックして削除しましょう。
まとめ
『Head Cleaner』の設定は無事に完了しましたでしょうか?
繰り返しになりますが、テーマやすでに導入済みのプラグインとの相性で、不具合が起きる可能性もあります。(私は今のところ不具合は起きていませんが・・・)
この『Head Cleaner』に限らず、プラグインをインストールしたりテーマを変更する前は、必ずバックアップを取って置きましょう。
CSSとJavaScriptのソースをスッキリ最適化して、ページの表示速度も早くなれば読者さんにもストレスを与えずにあなたのブログを読んでもらうことができますね(^-^)