自動的に投稿されている『投稿ページ』を削除しよう
WordPressをインストールすると、最初から1つ記事が自動的に投稿されています。
まずそれを削除してからあなたの記事を投稿していくので、その方法をご紹介していきます。
①ダッシュボードの【投稿】をクリック
②『Hello world!』の上にマウスのカーソルを当てて【ゴミ箱へ移動】をクリック
③自動で投稿されていた記事が削除されました
以上で投稿記事の削除は完了です!
自動的に投稿されている『固定ページ』を削除しよう
固定ページとは?
投稿日時関係なく、常に決まった場所に表示させることができます。
お問合せフォームやメルマガ登録フォームなど、たくさんの方に見ていただきたいページに利用すると良いと思います(^-^)
投稿記事と同じように固定ページも自動でサンプルページが投稿されています。
こちらも削除していきましょう。
①ダッシュボードの【固定ページ】をクリック
②『サンプルページ』にマウスのカーソルを当てて【ゴミ箱へ移動】をクリック
③自動で投稿されていた固定ページが削除されました
以上で固定ページの削除は完了です!
まとめ
今回の作業はここまでの作業に比べて、シンプルで簡単だったのではないでしょうか?
今後、記事や固定ページを削除したい時も同様の方法で削除するので、ぜひ覚えておきましょう。
さて!ここまで色々な契約や細かい設定をたくさんやってきましたが、
一応これで記事を投稿できる状態になりました。
ですが・・・
便利なプラグインを先に設定してしまうとスムーズにいきます。
まだ設定することがあるの?!
とお思いかもしれませんが、プラグインは始めのうちに導入してしまいましょう。
おすすめのプラグインをご紹介していきますので、こちらも順を追って一つ一つ進めていただければ・・・と思います。
まずはこちら↓