自分だけのオンリーワンドメインを取得して、『さあ!本格的にブログの運営を始めるぞ!!』と意気込んでいるあなた。
よく【ドメインを寝かせる】って聞きませんか?
なんだそれ?
と最初私は思いました・・・
寝かせることによって何があるのか。
なぜ寝かせる必要があるのか。
まあ寝かせろって言うならそうするけど・・・ではなく、意味を知って納得がいくとスッキリするのでぜひ読んでみてください。
ドメインを寝かせる理由は?
独自ドメイン取得サービスから、あなたのドメインを新規で購入してブログを公開した場合、
生まれたてホヤホヤの新しいドメインのブログが、ネット上に誕生しますよね?
この新規のドメインを、Google(検索エンジン)が良い評価をしてくれないんです。
『エイジングフィルター』と言って、3ヵ月~半年くらいは生まれたてのドメインを評価しないフィルターがかかっています。
どんなブログに育つか分からないからでしょうかね。
逆に長く運用されているドメインは、きちんと認識されて評価を受けられます。
『ドメインエイジ』と言って、ドメインの年齢が高いほうが有利なのは、長く運営されているブログって思ってもらえるからです。
そこでやるのが【ドメインを寝かせる】という行為です。
新しくドメインを取得したら、フィルターがかかっている期間の3ヵ月~半年くらい放っておくという事です。
ただし、ドメインを取得しておくだけでいいという事ではないので、それについては後述します。
GoogleハネムーンとGoogleサンドボックスという現象
この『エイジングフィルター』と矛盾しているようなセットなような・・・
ありがたいような仕組みが『Googleハネムーン』と言う現象です。
新規でブログサイトを立ち上げると、いきなり検索結果の上位に表示されることがあります。
これは、その新規ブログが『どのくらい見ている人の興味を引くサイトなのか』をGoogleが検証するためとされています。
試用期間みたいなものですね。
『なら寝かせる必要なんてないじゃん!』と思いますが、すべての新規ブログがこの恩恵を受けられるわけではありません。
20記事とか30記事とか、内容が充実した状態で新規公開されたブログが対象になるようです。
なので、当然トップページだけとか1記事だけの状態で公開しても、『エイジングフィルター』だけが働いてしまうんです。
ちなみに『Googleハネムーン』は1ヶ月くらい続くと言われていて、この期間が終了すると今度は『エイジングフィルター』がかかって順位が急降下します。
この状態を『Googleサンドボックス』と言います。
その後『エイジングフィルター』が解除されると、本来のそのブログが受けるべき評価を受けて、適正な順位へ動いていきます。
『Googleハネムーン』期間中にきちんと対策をして、さらに充実した内容のブログの運営ができていれば、
『Googleサンドボックス』の状態になることを避けられるかもしれませんので期間中はより一層良い内容のブログ作りを心がけましょう。
これらの現象についてはいろいろな意見があります。
- ただの噂に過ぎない
- 実体験として存在する
- Googleハネムーンは存在するとGoogleが答えた(2012年)
- 最近はないらいしい
確実な情報ではないかもしれませんが、最初に検索順位が乱高下した場合に思い出してください。
これらの現象が起きていると分かれば、対策も取れると思います。
ドメインの寝かせ方・・・?
ドメインを寝かせるってどうするの?
ハネムーンは??
いろいろな疑問があると思います。
一般的と思われるやりかたは、
⑤他にブログがあれば、そこへWordPressブログへのリンクを貼っておく
という感じになります。
クリックしていただくとそれぞれの解説記事へ飛びますので、よろしければどういう感じなのかだけでも見ておいてくださいね♪
(WordPress始め方や全体の流れはこちら→【超図解】まるでトリセツ!WordPressの始め方)
④は仮の状態でも良いので、ブログサイトとして存在させておく必要があります。
⑤は無料ブログから新ブログへクローラーを流すためのリンクです。
あとは本当に3ヶ月~半年くらい放置しておくだけです。
私もタイトルと簡単な記事1つと、無料ブログにWordPressブログへのリンクを1つ貼った状態で放置しました。
なので早い段階でやっておくと良いですね(^-^)
私なりのまとめ
私の意見としては
『あえてわざわざ寝かせておかなくてもいいのでは?』って思います。
何故かと言えば、はじめから20記事30記事準備してハネムーンを狙うとか。
他にもたくさんブログを運営していて、次のブログ用にドメインだけ取っておいてフィルターが切れるまでは他のブログの運営に集中するとか。
そういった場合を除いて、初めてドメインを取っていざ!という状態であれば、
『あーでもない、こーでもない』と新しいブログと格闘しているうちに、フィルター期間なんて切れるんじゃないですかね。
きっとその頃には内容の充実したブログに育ちつつあると思いますし。
無料ブログは卒業!と決めてからドメインを取って、3ヶ月~半年寝かしている間は何をするのでしょう?
また無料ブログに戻る?
なんかテンション下がりますよね。
だったら、無料ブログ卒業を見込んで早めにドメインを取得して寝かせておくとか、
一切気にしないで新しいブログの作成に没頭するとか・・・
検索結果にも表示されない、アクセスもない、じゃモチベーションも下がるかもしれませんが・・・
ここはグッとこらえて!教材を読み直してこれまでの作業の見直しをするとか、SEOの勉強を始めてみるとか、やることは盛り沢山です!
(もちろん記事の更新を進めながらですよ!)
Googleの仕組みなので、絶対に3ヵ月!と分かるわけでもありませんし、
そもそも『3ヵ月』と『半年』じゃ幅がありますしね。
だったら前へ前へ進めていった方が良いと思っています。