自分では何かした覚えはないのに、『thumb.db』や『photothumb.db』というファイルがフォルダ内に勝手にできていることってありませんか?
こんなヤツです↓
『thumb.db』『photothumb.db』って何?
この正体は、次回から画像の表示速度を早くするために一時的にデータを保存する『キャッシュ』です。
『thumb.db』はフォルダ内のファイルを詳細表示させると自動生成されて、
『photothumb.db』は【PhotoScape】を使うと自動生成されるようですね。
最初は『何このファイル!怪しい!』と思っていましたが、理由がわかれば怖くありません(^-^)
削除してしまっても問題ありませんが、削除してもまた同じことをすれば生成されてしまいます。
削除しようとするとこんな表示が出たります・・・
よくわからなかった頃は『Windowsまたは他のプログラムが正しく動作しない可能性があります』
というワードに怯えて、ずっと削除できませんでした(^^;)
今生成されているものは削除して、今後このファイル類が生成されないように設定していきましょう。
『thumb.db』や『photothumb.db』を非表示にする設定
①【スタートボタン】から【コントロールパネル】をクリックして開く
②右側の【デスクトップのカスタマイズ】をクリック
③【フォルダーオプション】をクリック
④一番上のタブを『表示』に切り替え、『隠しファイル、隠しフォルダー、または隠しドライブを表示しない』にチェックを入れる
【適用】→【OK】とクリックする
以上で設定の変更は完了です。
まとめ
これらのファイルが気にならなければ問題ないのですが、わたしはどうしても気になってしまって・・・
『キャッシュ』と言われるとあまり貯めておきたくもないので、削除して自動生成されないようにしました。
ただ、次回の画像表示を素早くするためのファイルだったので、そのメリットはなくなってしまいますが、
たいした時間ではないので気にしないことにしました。
もし同じようなことを気になっているようでしたら、こちらの設定をぜひお試し下さい♪
こえみさん、こんにちは!
こんなのありますね~。私も気になっていました。
こえみさんが解決してくれましたね!有難うございます。
今日も応援していきますね。
トシカズさん
こんにちは!
いつもありがとうございます。
理由がわかると気にしなければいいだけなんですけどね(^^;)
何だか分からず長いこと放置していたので、
少しずつ整理してスッキリさせようと思います。
少しでもお役に立てましたら幸いです。