このブログでもたくさん利用している『画像キャプチャ』。
スマホで見ているページをカシャッと撮る『スクリーンショット』と同じです!
あなたが今見ている画面を、画像として撮影する事で、
- キャプチャ
- スクリーンショット(スクショ)
- プリントスクリーン
などと言います。
画像キャプチャを撮る方法はたくさんありますが、ここでは簡単に【撮影・編集】ができる無料のソフト『ScreenPresso』をご紹介します。
ダウンロード方法からひとつひとつ順を追ってご説明していきますね。
英語のサイトなので不安に感じるかもしれませんが、怪しいサイトではないのでご安心ください。
『ScreenPresso』のダウンロードからインストール方法
①まずは『ScreenPresso』のページへ
②このようなセキュリティ警告が出た場合は【許可】をクリック
③このようなページが開きますので、右側の【Get Screenpresso for FREE】という赤いボタンをクリック
このボタンは『無料でScreenpressoを取得する すべてのバージョンのWindowsとios』という意味です。
④このような画面が開きますので、右側の【Download Screenpresso(12.1MB)】という赤いボタンをクリック
左側は『ScreenPresso』が利用できるWindowsのバージョンが書かれています。
Windows7、8、8.1、10で利用可能です。
右側のクリックする赤いボタンは『ポータブルアプリケーションが含まれたセットアップをダウンロードする』というような意味で、必要な容量は12.1MBということです。
※iosの方はApp Storeから行うようです。
⑤この表示が出たら【Skip】をクリック
始めるにあたって、いくつかのメールを受取るかどうかを聞いています。
『Your Email address』と書いてあるところにメールアドレスを入力して『download』をクリックすると『ScreenPresso』からメールが送られてくるようになるようですが、特に必要ないと思いますのでここではスキップします。
⑥ダウンロードが始まります。少し待ちましょう・・・
ダウンロードが始まらない場合は下の『direct link』をクリックしてください。
⑦GoogleChromeの場合、このような警告が出る場合がありますがこのまま【保存】をクリックして大丈夫です
GoogleChromeはファイルをダウンロードしようとするとき、このように警告が出ます。
『保存』をクリックするとダウンロードは続行されます。
『破棄』をクリックすると中止されます。
頻繁に出てきてうっとうしい!!という方はこちらの方法で表示を出さないようにできますので参考にしてみてください。
⑧ダウンロードが完了しました。【Screensresso.exe】をクリックしてみましょう。
⑨このような警告が出た場合は【実行】をクリック
⑩ライセンス契約の画面になりますので、【同意します】にチェックを入れて【コンピュータにインストール】をクリック
⑪正常にインストールが完了したら【OK】をクリック
⑫このような画面が開きます。これでインストール作業は完了です!
これはアンケートなのでこのまま閉じてしまっても大丈夫です。
まとめ
今回は英語のサイトですし、手順も多くて大変だったかもしれません(^^;)
ただ、この『ScreenPresso』は本当に便利です!
私はこれを使うまでは『Prt Scrでコピーして、ペイントに貼り付けて・・・』という感じで作業していたのですが、まぁ面倒くさい!
『ScreenPresso』を知って実際に使ってみて、『なんて面倒なことをしていたんだろう』とバカバカしくなったほどです(^^;)
なので、画像キャプチャを多く利用する方にはぜひおすすめしたいフリーソフトです!
次は具体的なキャプチャの取り方と編集方法をご紹介していきますね!
アキモトといいます。ランキングからきました。
ScreenPresso・・・知りませんでした。
Prt Str しか知りませんでした。
英語が苦手なので助かります。
導入させて頂きます。
また、よらせて頂きます。
アキモトさん
こんにちは。
またまたコメントありがとうございます!
私も以前はプリントスクリーンで撮って、
ペイントで編集、とやっていました。
でも面倒で面倒で…
ScreenPressoはパッと撮ってすぐ編集が出来るので、
時短にもなってとっても便利です(^^)
ぜひ使ってみてくださいね!
お役に立てる記事を書けるようにがんばりますので、よろしければまた覗きに来てください(^^)