GoogleChromeを使用していて何かをダウンロードする時にこういった警告文が出てくることよくありませんか?
私もGoogleChromeを使用しているのですが、結構な頻度で出ます。
実際に怪しいファイルをダウンロードしてしまったら大変なので、こういった警告が出るのはありがたいのですが、
怪しくない、安全なものをダウンロードしたくても出てきます。
この状態で『保存』をクリックすればダウンロードは続行され、
『破棄』をクリックすればダウンロードは中止されます。
確かにコンピューターウイルスは本当に危険で怖いので、怪しいソフトのダウンロードには気をつけなければいけませんが、何でもかんでも警告されると、『わかってるから!!』とイライラすることもありますよね(^^;)
ここではこの警告文が出ない設定をご紹介します。
ダウンロードフォルダの設定
①GoogleChromeの右上の点々からスタートします
②【設定】をクリック
③開いたページの一番下の【詳細設定を表示…】をクリック
④『ダウンロード』項目の『ダウンロード前に各ファイルの保存場所を確認する』にチェックを入れます
初期状態ではチェックは入っていません。
以上です。
注意事項
この設定をするとしょっちゅう出てくる警告文は出なくなります。
出なくなりますが、あなたがダウンロードしようとしているファイルが全て安全であるというわけではありません。
あくまでも『いちいち確認されるのはうっとうしい!』という『うっとうしさをなくす』だけです。
警告が出ても出なくても、何かをダウンロードするときはあなた自身で判断してダウンロードしなければいけません。
なので、ファイルなどをダウンロードするときは自己責任で行ってください。
まとめ
これでいつも出てくる警告文は出なくなります。
『安全なやつなのに!』と毎回イライラしなくて済みますね(^^;)
あえて注意事項も書きましたが、この設定やダウンロードの際は、必ず安全性をあなたが判断して自己責任で行ってくださいね!
最初は毎回警告が出たほうが考えたり調べたりできるので、この設定はしないほうがいいのかなとも思います。
『うっとうしい!』と思うことが多くなってきたら設定を変更してみてもいいかもしれませんね(^-^)
こえみさん、おはようございます。
今回も、とてもいいこと教えてもらいました。
いつも有難うございます。応援していきますね。
トシカズさん
おはようございます。
またのコメントありがとうございます(^^)
必須ではなくても、知っていると便利なことかな〜
と思います。
またお役に立てる記事が書けるように
がんばります!
よろしければまた見に来て下さいね(^^)