何かのファイルをダウンロードしたとき、こんな感じの↓ファイルを見かけることはありませんか?
普通のフォルダとはちょっと違う見た目で、フォルダがこのような透明の箱に入っていたり、
フォルダにファスナーが付いていたります。
これは『圧縮ファイル』と言って、大きな容量のファイルをギュギュッと圧縮してサイズを小さくしているんですね。
また、複数のファイルをひとつにして圧縮することもできます。
圧縮して容量が小さくなったことで、ダウンロードやメールの送受信の時間を短くできたり・・・と便利なんです。
解凍するときはダブルクリックで開いたり、右クリックから『展開』や『解凍』で開くことができたりするものもあるんですが、
圧縮された形式によっては対応できないものもあるので、無料の解凍ソフト『Lhaplus(ラプラス)』をインストールしておきましょう!
目次
『Lhaplus(ラプラス)』のダウンロード
まずこちらから↓ダウンロードを開始しましょう!
『窓の杜』はフリーソフト(無料のソフト)が紹介されている有名なサイトですのでご安心ください(^-^)
①このサイトが開きますので【窓の杜からダウンロード】をクリック
②ダウンロードされて左下にこのような表示が出ますので、下向きの矢印をクリックして【フォルダを開く】をクリック(GoogleChromeの場合)
③ダウンロードフォルダが開きます。【lpls173.exe】がダウンロードされています(バージョンアップしていたら数字は変わっています)
以上でダウンロードは完了です!
このままインストール作業に入っていきましょう。
『Lhaplus(ラプラス)』のインストールと設定
先ほどの作業から引き続き・・・
①【lpls173.exe】をダブルクリック(バージョンアップしていたら数字は変わっています)
※『この不明な発行元からの・・・』のようなセキュリティ警告が出た場合は【はい】や【続行】をクリックします
②セットアップウィザードが開始されます。【次へ】をクリック
②内容を確認して【次へ】をクリック
③インストール先を指定します。特にこだわりがなければそのままで【次へ】をクリック
④インストール準備が完了しましたので【インストール】をクリック
⑤この画面がでたら【完了】をクリック
これでインストールは完了しました。このまま初期設定画面が開きますので続けていきましょう。
⑥赤枠内にすべてチェックを入れて【OK】をクリック
これで初期設定の完了です!
『Lhaplus(ラプラス)』の設定
①デスクトップにこのような↓ショートカットができているので、ダブルクリックして開きます
②赤枠①②にチェックを入れて【③OK】をクリック
設定はこれだけでOKです。
【関連付け】の項目を変更するとき
拡張子を追加するとか、【関連付け】の項目を変更するときは、そのまま開くと変更が反映されません。
その場合はこちらご覧下さい→圧縮・解凍ソフト『Lhaplus』で設定が反映されない時の対処法
『Lhaplus(ラプラス)』の使い方(データの圧縮方法)
圧縮できるのは
- 写真
- 動画
- Excelファイル
- wordファイル
- これらをまとめたフォルダ
だいたい何でも大丈夫です。
①圧縮したいファイルやフォルダを『Lhaplus』のアイコンの上にドラッグ&ドロップ
②圧縮する形式を確認されますので選択して【OK】をクリック
※一般的に多く使われているのが『.zip』形式なので、特別な理由がない場合は『.zip』を選んでおきましょう。
③デスクトップに名前の後ろに『.zip』とついた透明の箱入りの圧縮ファイルが保存されました
または、このように↓圧縮したいフォルダを右クリックして、【圧縮】→【.zip】とクリックする方法でも圧縮できます。
『Lhaplus(ラプラス)』の使い方(データの解凍方法)
①解凍したい圧縮ファイルを『Lhaplus』のアイコンの上にドラッグ&ドロップ
②デスクトップに解凍されたフォルダが保存されました
※元の圧縮ファイルはそのまま残っていますので、不要であれば削除してしまいましょう。
または、.zipファイルなどは圧縮ファイルをダブルクリックすれば解凍できますし、
このように↓圧縮ファイルを右クリックして【解凍】からでも解凍できます。
保存先はお好きな場所を選びましょう。
『ここに解凍』を選ぶと、元の圧縮ファイルがある場所と同じ場所に解凍されたフォルダが保存されます。
まとめ
圧縮・解凍ソフトの『Lhaplus(ラプラス)』のインストールや操作方法はいかがでしたでしょうか?
インストール方法も操作方法も比較的簡単だと思いますので、ぜひダウンロードしておきましょう。
こちら↓でご紹介している方法で取ったバックアップファイルは『.gz』形式で、解凍するには『Lhaplus(ラプラス)』のような圧縮解凍ソフトが必要です。
バックアップはWordPressのブログを運営している限り必要な作業ですので、
いつでも解凍ができるように、早めに『Lhaplus(ラプラス)』を導入しておきましょう(^-^)