ネットビジネスをするなら・・・
というかパソコンにデータを保存するなら、パソコン本体だけではなく『外付けHDD(ハードディスクドライブ)』にもバックアップを取っておくことをおすすめします。
このブログ内でもWordPressのバックアップの取り方等をお伝えしていますが、そのバックアップファイルをパソコンに保存しておくだけでは心もとないですよね(^^;)
パソコンが壊れたり、ウィルスに感染してしまったらおしまいです。
そんなことにならないように、バックアップは複数に分けて保存しておきましょう。
私は今までは
- パソコン本体
- OneDrive(クラウド)
- Box(クラウド)
の3ヶ所に取っていたのですが、OneDriveの容量がいっぱいになってきたのと、プライベートの写真とかもごちゃまぜだったので、お仕事専用にHDDを購入しました。(最近は安く買えるようになりましたね♪)
目次
Transcend StoreJet 25M3 を買いました
私のこだわりというか条件は
- 1TBくらい
- 据置型ではなくポータブルタイプ
- 安すぎず高すぎずそこそこの評価のもの
これだけでした。
で、当てはまったのがコレです。↓
![]() |
【送料無料】 Transcend ポータブルHDD 1TB StoreJet 25M3 USB3.0 耐衝撃 3年保証 ハードディスク 外付けHDD ポータブルハードディスク[TS1TSJ25M3] 価格:6,980円 |
持ち運びしたかったので、衝撃から守るケースも買うつもりだったんですが、これはラバーケースがついていて、
別に買う必要がなかったのも購入を決めたポイントです。
2mの高さから落としても大丈夫って書いてありましたけど、試す勇気はありませんね(^^;)
もし、とりあえず何か準備しようと思っているとしたら、オススメです。
3年保証ついてますしね(^-^)
実際の製品はこんな感じです
ラバーケースの感じがちょっと分かりにくいですね(^^;)
40cmくらいのケーブルもついているので、とくにこだわりがなければこのまますぐに使えます。
説明書的なものはコレ↓しかありません。マニュアルをダウンロードしなくても直感でいけそうなのでそのままいってみました。
セットアップ方法
①USBで接続するとコンピュータに【Transcend】が追加されます。クリックして【Transcend Elite】をダブルクリック
②【TranscendElite_win_v3.1.0.0_setup・・・】とダブルクリック
③セットアップに使用する言語を『日本語』にして【OK】をクリック
④【次へ】をクリック
⑤使用許諾契約書の同意画面。『同意する』にチェックを入れて【OK】をクリック
※ここは日本語にならないので、気になる場合は翻訳ソフトで確認してみましょう(^^;)
⑥プログラムアイコンが作成される場所を選びます。特にこだわりがなければこのまま【次へ】をクリック
⑦デスクトップにアイコンを追加する場合はチェックを入れて【次へ】をクリック
⑧インストール準備が完了しました。【インストール】をクリック
⑨インストールが始まります。少し待ちましょう・・・
⑩セットアップが完了しました。『TranscendEliteを実行する』にチェックを入れて【完了】をクリック
⑪この表示が出れば完了です。
データの保存方法
WordPressのバックアップとか、画像とか、Wordで作ったレポートとか・・・
保存方法は簡単!ドラッグ&ドロップするだけです(^-^)
①エクスプローラーをクリックして開く(PC画面の下のこのマークです)
②左側のバーを下へスライドさせると・・・
③『コンピューター』の中に【Transcend】があるのでクリック
④開いたら、保存したいフォルダなどをドラッグ&ドロップ
※必ず【Transcendへコピー】と表示が出ていることを確認してください。
他のフォルダに間違って入ってしまうことがあるので、何もない場所へドラッグ&ドロップしてくださいね!
以上で、HDDへの保存が完了しました♪
外付けHDD(ハードディスクドライブ)の取り外し
外付けHDDはUSBでパソコンに接続するだけなので、とっても便利な存在なんですが、
取り外すときは少し注意が必要です。
そのままサクッと抜いてしまうと、保存してあるデータが消えてしまったりする可能性もあるので、以下のどちらかの方法で取り外しましょう(^-^)
パソコンの電源を切ってから取り外す
パソコンの電源を切ってから取り外す場合は、そのままUSBケーブルを抜いて取り外してい大丈夫です(^-^)
パソコンの電源が入った状態で取り外す
パソコンの電源が入った状態で取り外したい場合は、ちょっとひと手間必要です。
①パソコン画面の右下の【▲】をクリック
※お使いのパソコンによって表示が違うと思いますが、【隠れているインジケーターを表示します】というような表示が出る部分です。
②USBに✔がついたようなマークをクリック
マウスを乗せると【ハードウェアを安全に取り外してメディアを取り出す】という表示が出ます
③【StoreJet Transcendの取り出し】をクリック
④【ハードウェアの取り外し ’USB大容量記憶装置’はコンピューターから安全に取り外すことができます。】という表示が出たら、外付けHDDのUSBケーブルを抜いて大丈夫です
まとめ
いくらWordPressのバックアップを取っても、そのバックアップ自体が消えてしまっては意味がありませんよね(^^;)
外付けHDDを使うことをは、【安心】という意味合いももちろんありますが、
もう一つ【パソコンが変わっても作業ができる】という大事な意味もあります。
普段は自宅のパソコンで作業をしているけど、長期休暇で実家に帰るときは実家のパソコンで作業をする。
・・・ってこともありますよね(^-^)
HDDに画像とか作りかけのレポートとか、必要なデータが入っていれば、実家のパソコンでもいつもと同じように作業ができます。
しかも私が買った【Transcend StoreJet 25M3】は、ラバーケースがついているので持ち運びも安心♪♪
![]() |
Transcend ポータブルHDD 1TB StoreJet 25M3 USB3.0 耐衝撃 3年保証 ハードディスク 外付けHDD ポータブルハードディスク[TS1TSJ25M3]【送料無料】 価格:6,980円 |
価格も1万円前後で購入できるので、余裕があったらぜひぜひ取り入れてみてくださいね(^-^)
こんばんは!
これも解りやすい説明で嬉しいです。
パソコンもHDDにバックアップしておけばいいんですね。
点訳もしているので、いざというときに助かりますね。
勉強になりました。
鬼藤さん
ご訪問・コメントありがとうございます。
パソコンだけだと、パソコンが割れたり使えなくなった時に困るので
HDDやクラウドなどにもバックアップを取っておくと安心です(^-^)
復元する方法も一度確認しておかれるとより安心ですよ!
はじめまして!
とっても丁寧な説明でわかりやすかったです。
自分のPCってeMMc32GBしかないやつなんです・・・
容量空けるのにとっても苦労してます。
外付けのHDDもだいぶお安いですね!
ちょっと検討してみます。
参考記事、ありがとうございました。
まえどんさん
はじめまして(^-^)
ご訪問、コメントありがとうございます!
容量の問題でも外付けのHDDがあると便利ですよね。
値段はピンキリなんだと思いますが、
私は今使っているコレで何の問題もないので、
割とお安く済んで良かったです(^^;)
よかったらぜひまた覗きにいらしてくださいね!
ブログランキングから訪問させていただきました。
何かあったときにバックアップがないと困りますよね。
参考にさせていただきます。
また訪問させていただきます。
葵さん
ご訪問&コメントありがとうございます(^-^)
バックアップ様々には何度か助けられているので
きちんと取っておくことは必須ですよね♪
精神的にも安心ですし(^^;)
参考になりましたら幸いです。
よろしければ、ぜひまた覗きにいらしてくださいね!
こんにちは!
パソコンもHDDにバックアップしておけばいいんですね。
点訳もしているので、いざというときに助かりますね。
丁寧に、解説して下さり、ありがとうございました。
ぴーちゃんさん
こんばんは!コメントありがとうござますm(_ _)m
そうですね♪パソコン以外にも保存しておけば、
万が一パソコンに何かが起きてもどうにかできますので(^^)
精神的にも安心です。
参考になりましたら幸いです。
よろしければ、また覗きにいらしてくださいね!