【賢威7】は不具合や改善箇所があると、すぐに修正してバージョンアップされるので、利用者として非常に安心できるのですが困ったこともあるのです。
バージョンアップをすると自分でテーマのカスタマイズをしていた場合、その部分は『なかったこと』として上書きされます。
【子テーマ】を導入して、子テーマをカスタマイズする事で上書き問題は回避できますので、今回は子テーマの適用方法・設定方法について図解入りでご紹介していきます。
賢威のサポートページから、デスクトップにダウンロードした状態からスタートします。ダブルクリックで解凍しておきましょう。
解凍した状態↓
子テーマとは?
ひとまず最初は【子テーマはカバーのようなもの】と思っておけば大丈夫です。
賢威7を購入すると、サポートページからお好きなデザインのテーマをダウンロードすることになるのですが、これが【親テーマ】となります。
親テーマをそのまま使用して、自分好みにどんどんカスタマイズしていってもいいのですが・・・
個人個人がどんなカスタマイズをしているか、賢威側は把握することはできませんよね?そのため新バージョンの親テーマは当然ながら購入時と同じまっさらな状態になります。
というわけで、使用中の親テーマをバージョンアップすると、自分がカスタマイズした部分は消えてしまうのです(^^;)
例えば・・・
親テーマ→スマホ
子テーマ→スマホカバー
購入した自分のスマホなので、自分の好きなように直接シールを貼ったり絵を書いたりしてもOKです。
でも、そのスマホに構造上の問題が見つかったので、メーカーで不具合解消済みの新品と交換することになりました。
もちろんシールや絵がついていない状態の、まっさらなスマホが手元に届きます。
(↑これが親テーマをカスタマイズしてバージョンアップした場合)
それを避けるためにスマホにカバーをつけて、カバーにシールを貼ったり絵を書いたりします。不具合が見つかって新品と交換することになった場合、カバーは手元に残りますので、交換された新品のスマホにまた装着すればいいわけです。
(↑これが子テーマを利用して、親テーマをバージョンアップをした場合)
本体を直接カスタマイズをするより、1枚カバーをかけてカバーをカスタマイズすれば、本体を交換してもカバーは残るよね!ということです。
親テーマの名前を確認しておく
①FileZillaなどのFTPソフトで子テーマをダウンロードするドメインをクリック
②【public_html】をクリック
③【wp_content】をクリック
④【themes】をクリック
⑤『keni71_wp_・・・』が親テーマの名前です
⑥親テーマ名を右クリックして【名前の変更】をクリック
⑦青く選択された状態で、名前を全部コピーする(実際に名前を変えてしまわないように注意!)
⑧メモ帳などに貼り付けておきましょう
※FTPソフトは開いたままの状態にしておきましょう
子テーマの適用方法
①最初に解凍しておいた子テーマのファイル内の【style.css】をTeraPadなどで開きます
②3行目の【keni7_wp】を親テーマ名に変更(先程保存したメモ帳からコピー&ペースト)
③正確に変更できたら上書き保存
④開いてある子テーマのフォルダを閉じます
⑤FileZilla(FTPソフト)に戻って、『themes』内に子テーマのフォルダをコピー
最初に親テーマの名前を確認したのと同じ場所です。
⑥このように親テーマと同じ場所に子テーマがアップロードされていればOKです!
子テーマの有効化
①ダッシュボードの『外観』から【テーマ】をクリック
②正しくアップロードされていれば、このように子テーマが表示されています
③子テーマの枠内にマウスのポインタを乗せて【有効化】をクリック
④【有効】と表示されたら子テーマの有効化は完了です
まとめ
今後カスタマイズをしていくのは、この子テーマです。親テーマをバージョンアップした場合でも、子テーマのカスタマイズには基本的には影響はありません。
ただ、賢威のサポートページにも『100%影響がない』とまでは書いていないので、そこはサポートページをよく確認しておいてくださいね(^-^)
こんにちは
分かりやすく読ませていただきました。
テーマをスマホに例えてるのは、なるほどてって感じです。
勉強になりました。
ありがとうございます。
ほづんさん
ご訪問、コメントありがとうございます。
スマホの例えで伝わってよかったです~~
何が分かりやすいか悩んだので(^^;)
よろしければまた覗きにいらしてくださいね!
おはようございます。記事読みやすくて参考になりました。
応援ポチッと押しました。
ゆりりんさん
ご訪問、コメントありがとうございます!
参考になったとのことでよかったです(^-^)
よろしければぜひまた覗きにいらしてくださいね♪
こんにちは、ブログランキングから来ました。
画像付きでわかりやすくよみやすいですね。
参考になりました。
応援ポチッと押しました。
ゆりりんさん
ご訪問・コメントありがとうございます。
【分かりやすく】を心がけているので、そう言っていただけてとても嬉しいです(#^.^#)
よろしければぜひまた覗きにいらしてくださいね。
応援もありがとうございます!
こんばんは
ランキングから訪問させていただきました。
画像付きでとてもわかりやすいです。
有益な情報をありがとうございます。
また訪問させていただきます。
応援ポチして帰ります。
るなっちさん
ご訪問、コメントありがとうございます(^^)
図解でわかりやすく!を心がけているので
コメントいただけてとても励みになりました。
よろしければ、また覗きにいらして下さいね!
応援もありがとうございます♪