無料レポートスタンドの『メルぞう』にレポートの掲載依頼をしたら、一発で審査を通過したいですよね。
ある程度の審査基準は明記されていますので、しっかり確認しておきましょう(^-^)
審査基準は『メルぞう』も『Xam』も同じです。
目次
メルぞうが明記している掲載NGになる理由
- アダルト系の内容
- 1~2ページしかない、内容が薄い
- レポート内のリンクのリンク切れがある
- 誰が作ったかわからないレポート(作者名とメールアドレスは必須)
- レポートタイトルに有名人や映画のタイトルが含まれている(著作権や肖像権に触れている)
- 販売されている教材の内容を暴露している
- 他人の悪口などが書いてある(他人を不快にされる表現がある)
- 自分で作成していないを判断されたレポート(再配布系のレポートなど)
- 以前審査に通ったレポートとほぼ同じような内容(少し改変しただけなど)。
掲載済みのレポートを、お問い合わせから一旦削除してから新たに申請すること。 - その他不適切であると判断された場合
以上がメルぞうさんが明記しているNGになるレポートの基準です。
赤文字になっている部分は特にシビアに見ているとのことです。
審査に通るコツ
審査に通るコツは、まずは前出の『NG項目の裏返し』となりますが、少し掘り下げていくつかポイントをお伝えしていきます。
発行者情報の不足
名前(メルマガ発行者)と連絡先のメールアドレスは必須となっていますが、
- メルマガのURLとメルマガタイトル
- ブログのURLとブログタイトル
も記載しておいたほうが良いです。
これは『発行者情報として』という意味合いとともに、レポートを気に入ってくれた方がブログも見に来てくれるかもしれないので、ぜひ載せておきましょう。
登録したメルマガ情報と記載したメルマガの内容が違う
レポート掲載依頼の画面で選択したメルマガの内容と、発行者情報として載せたメルマガのタイトルは必ず同じものにしましょう。
どのメルマガの読者さんを集めたいのかを選択しているので、当然のことですが、複数のメルマガを配信している方はご注意ください。
自分の画像でも載せない
メルぞうが、写真の記載を禁止しているのは『著作権・肖像権』の問題からです。
『なら自分の写真なら問題ないんじゃない?』とお思いになるかもしれませんが、これもNGです。
なぜなら、自分で自分は分かるけど、メルぞう側では写真の人物があなたであることの確認ができないからです。
また、著作権フリーのサイトからダウンロードした場合も同じ理由でNGです。
とにかく人物の画像は載せないようにしましょう。
ダウンロードする人数や日にちを限定しない
『今しか手に入らない!』と思わせれば、急いでダウンロードしてくれる人は増えるかもしれません。
でも『100人限定』とか『5日間限定』とか、とにかく『限定』っぽい内容はNGです。
(掲載されている間は)いつでも誰でもダウンロードが可能な状態でなくてはなりません。
リンク切れを要チェック
Wordでレポートを作成してPDFに変換したら、必ずすべてのリンクが正しいリンク先に飛ぶか確認しましょう。
特に、レポートをサーバーにアップロードして、そのURLを載せた数ページのレポートを申請する場合、
リンク切れが起こる可能性があります。
この場合も必ずWEB上でレポートが開くか、すべてのリンクが正しくリンク先へ飛ぶかを確認しましょう。
掲載依頼を取り消したい時は?
『間違ったものを掲載依頼してしまった!』ということも無きにしも非ず・・・
というか、『こんなことがありました』と情報提供してくださったお仲間さんがいらっしゃったので、ぜひここに追加したいと思います(^-^)
提出するPDFをまるっきり間違えてしまったり、一度審査落ちして再依頼する時に、また審査落ちした方のレポートをうっかり出してしまったり・・・
そんなことがもしあったら、そのままでは審査落ちは目に見えてますよね(^^;)
『仕方ないか・・・』と待っていてはもったいないので、すぐにメルぞうさんに連絡しましょう。
審査はされずに掲載依頼を取り消してもらえます。
※タイミングによっては難しい可能性もあります。
連絡先は、『e-Bookの審査を受け付けました』というメールの一番下に載っています。
まとめ
きちんと確認したけれど審査に通らなかった場合、
『どんな理由で審査に通らなかったのか』を個別に教えてもらえるのは、
【プラチナ会員】【シルバー会員】【ゴールド会員】の方のみです。
※無料お試し期間中に退会して、発行者アカウントのみ持っている状態の場合は対象外です。
会員以外の場合は、よく見直して修正して再申請するか、どうしても原因がわからない場合は潔く諦めて新しいレポートの作成に移るかです。
ただ、審査に通らない原因がわからなかった状態で新しいレポートを申請しても、同じ理由でまた通らない可能性もあるので、
何回申請しても、何本申請しても審査に通らない方は【プラチナ会員】【シルバー会員】を検討してみたほうが良いかもしれません。
時間がもったいないですし、会員になれば週2本まで申請できるようになるので、チャンスも増えてそれまでの遅れを取り戻すことができますしね♪
私は1度、掲載依頼の入力をする時に、レポートタイトルの漢字の変換ミスをしてしまい非掲載になったことがあります(^^;)
それ以外は非掲載になったことはありません。
基本的に、ここに書いたことを気をつけているだけなので、参考になりましたら幸いです(^-^)
- こんな理由でもダメだった
- これは平気だった
などありましたら、ぜひぜひ情報提供をお願いしますm(_ _)m
こんにちは、あいこです。
メルマガって難しそうなイメージがあるので、なかなか手を出せないのですが、無料レポートにもこのような審査があるのですね。
とても勉強になります!
いずれはメルマガにも挑戦したいと考えているので、参考になりました(^ω^。)
あいこさん、こんにちは!
またのご訪問&コメントありがとうございます。
私も最初はメルマガに対してすごく苦手意識というか
恐怖感がありました(^^;)
でも実はぜんぜん難しくなかったですよ♪
むしろブログよりもシンプルで簡単です(^-^)
無料レポート作成の際はぜひ参考にしていただけましたら幸いです。
よかったらまた覗きに来てくださいね!
こんばんは。
また来させていただきました!
メルマガは、まだまだよくわかっていませんが、後々必要かな?と思ったら、ここにヒントがありました。
ありがとうございます。
また、来させていただきますね!
かっしーさん、こんばんは。
またのご訪問ありがとうございます(^-^)
メルマガは難しそうに見えて
実はブログより簡単です♪
無料レレポートを作るときに参考になりましたら
幸いです(^-^)
ぜひまた覗きに来てくださいね!