無料レポートが出来上がったら、WordをPDF化して提出できる状態にしましょう。
『メルぞう』や『Xam』にレポートを掲載するときは、Wordのままでは提出できません。
今回はWordで作ったレポートを、PDF化する方法をご紹介します。
こちら↓の続きですので、まだお済でない場合は先にこちら↓からご覧下さい♪
脱初心者!無料レポートをキレイにプロっぽく作る無料のテンプレート
ラムネデザインのテンプレートでプロ級の無料レポートを作ろう!①
ラムネデザインのテンプレートでプロ級の無料レポートを作ろう!②
目次
WordのレポートをPDF化する方法
レポートの入力がすべて終わったワードを開いてある状態から始めますね!
①左上のWindowsボタンをクリック
②『名前を付けて保存』にマウスのカーソルを乗せて、開いたメニューの【PDFまたはXPS】をクリック
③『保存先の指定』と『ファイル名の入力』をして【発行】をクリック
- ①PDF化したファイルを保存する場所を選びます(ここではデスクトップにしました)
- ②ファイル名を入力
- ③ファイルの種類が【PDF】になっていることを確認
- ④【発行】をクリック
④PDF化が完了すると、PDFファイルが開きます
内容を再度確認しましょう。
【重要】
レポート内のリンクはすべてクリックして、正しいリンク先に飛ぶかどうか必ずチェックしましょう
チェックが終わったらPDFファイルは閉じます
⑤Wordファイルも同様に、Windowsマークをクリックして、【名前を付けて保存】をクリック
⑥保存先を指定①(ここではデスクトップ)して、ファイル名を入力②し、【保存③】をクリック
※レポート作成中に【名前を付けて保存】している場合は、⑤⑥の作業は不要です。上書き保存だけしておきましょう。
⑦デスクトップに【PDFファイル】と【Wordファイル】が保存されました(ひとまずこのまま置いておきましょう)
PDFファイルのサイズの確認
『メルぞう』や『Xam』に掲載できるファイルはサイズ(容量)が決まっています。
- メルぞう→1.6MB以内
- Xam→2.0MB以内
PDFファイルの上にマウスのカーソルを乗せると、このような表示が出ます。
この場合『サイズ:318KB』なので、メルぞうもXamも規定のサイズ以内ですね♪
メルぞう・Xamの掲載サイズをオーバーしたら?
上記の例では大丈夫でしたが、ページ数が多くなったり、画像を多く使ったりすると規定サイズをオーバーしてしまうことがよくあります。
そんな時はどうするのか??
ご紹介していきますね!
私が以前作成したこちらのレポート↓19.2MBで、メルぞうの規定サイズをオーバーしています
こういった場合は、以下のような方法をとります。
- このレポートをサーバーにアップロードする
- アップロードしたURLを記載した数ページの掲載用のレポートを作成する
- 掲載用のレポートをメルぞうに掲載する
順番に説明していきますね(^-^)
レポートをサーバーにアップロードする
この方法はこちらに↓詳しくまとめてありますのでご覧下さい♪
掲載用のレポートを作成する
アップロードした元のレポート(本編)と同じテンプレートを使用して、掲載用のレポートを作成しましょう。
- 表紙
- はじめに
- 本レポートの目的
は、元のレポート(本編)と同じ内容でOKです!
①アップロードしたPDFのURLを記載したページを作ります。
このような感じです。↓↓
※このURLをクリックすると読者さんは本編をダウンロードして読むことができます。
②URLを記載したページの次に、こちらのページ↓を追加して、PDF化します。
ということで、掲載用のレポートはだいたいこのような感じです(^-^)
- 表紙
- はじめに
- 本レポートの目的
- 本編URLを記載したページ(新たに作成する)
- ブログ・メルマガ等をまとめたページ
- 背表紙
ちなみに・・・掲載用のレポートの要領は380KBで規定サイズも問題ありません♪
サーバーにアップロードしたレポートのメリット
いちいちサーバーにアップロードして、もうひとつ掲載用のレポートを作るなんてめんどくさーい!!
・・・とお思いかもしれませんが(^^;)
メリットもすごくあるんですよ♪
先程例にあげた私のレポートは、WordPressの構築方法のレポートで、ドメインの取得からプラグインとか記事の書き方までガッツリ解説した内容なのですが、
例えばプラグインは、バージョンアップで仕様がガラッと変わったり、
突然プラグイン自体が削除されてしまったりします。
そうすると、レポートの内容も修正しなくてはいけませんよね。
新しく追加したい情報が出てくることもありますし。。。
メルぞうもXamもレポートを掲載してもらうときは審査があります。
掲載済みのレポートを修正したいときは、一度取り下げて、修正して、再度掲載するにはまた審査に通らなければいけないのです・・・
めんどうですね(^^;)
自分のサーバー上に本編があれば、
Wordの元のファイルを修正して、PDF化して、同じ名前でアップロードして上書きをすればOKなんです♪
ファイルのアップロード方法を思い出していただいて・・・
URLの末尾は、PDFファイルのファイル名でしたよね?
同じファイル名で上書きしたという事は、URLは変わっていません。
だから、メルぞうに掲載した掲載用のレポートはそのままで、本編の変更が可能なんです(^-^)
メルマガに登録してくださった読者さんにも、
『ここの内容変更したので再ダウンロードしてくださいね~』とメルマガでURLと一緒にお知らせするだけでOKです。
いつでも最新の情報が簡単にお届けできますね♪
まとめ
無料レポートのPDF化はいかがでしたでしょうか??
サーバーにアップロードする方法は、修正が簡単というメリットがありますが、
ページ数が少ないレポートの場合はそのまま掲載してしまって良いと思います。
ダウンロードしてくださった方にしてみれば、メルぞうやXamからレポートをダウンロードして、
開いたレポートにはまたダウンロードしろと書いてある・・・
ひと手間かけさせてしまいますよね。
自分の手間を省くために読者さんに手間をかけさせるのはよろしくないので(^^;)
- メルぞう→1.6MB以内
- Xam→2.0MB以内
このサイズ以内ならそのまま掲載。
オーバーしたら、サーバーにアップロードして掲載用のレポートを作る。
・・・といった使い分けで良いと思います(^-^)
次回はメルぞうやXamに掲載する『表紙画像』のつくり方をご紹介しますね!!
今回例にあげたWordPress構築方法のレポートは、メルマガに登録してくださった方へのプレゼントのひとつとしてお渡ししています(^^)
はじめまして。
通りがかりなんですけど、読ませていただきました。
まず、すごくユーザー目線にたったブログの作り方をされているなあ、と、感心しました。
Do How などは、言葉で書かれても、わかりにくいことが多いのですが、きちんと図にして示しておられ、非常にわかりやすくてだれにでもわかるようにされている点は、見習わなければ、というのが感想です。
ありがとうございます。
かっしーさん
はじめまして。ご訪問ありがとうございます。
さらに嬉しいお言葉まで(#^.^#)
自分自身が、始めた時に分からないことだらけだったので
初心者さんにも分かりやすく!をモットーに
できるだけ図解で解説したいと思っています。
よろしければぜひまた覗きに来てくださいね♪