『メルぞう』や『Xam』に無料レポートを掲載するためには、掲載用の表紙画像があったほうがいいですよね(^-^)
レポートを作成した、【ラムネデザイン】のテンプレートには、表紙用の画像のひな形もついています。
簡単に作成できますので、ぜひやってみてください。
ひとつひとつ手順をご説明していきますので、ちょっと長く感じるかもしれませんが、
簡単な作業なのでご安心ください(^-^)
今回の内容はこちら↓の続きになりますので、お済みでない場合はこちらからご覧下さいね。
脱初心者!無料レポートをキレイにプロっぽく作る無料のテンプレート
表紙画像を作りましょう!
【ラムネデザイン】のテンプレート【テーマ_カフェ01_ブラウン】を開いた状態から作り方を説明していきます。
- レポートタイトルを挿入
- アバター画像の挿入
に分けて説明していきます。
レポートタイトルの挿入
①Wordファイルと一緒に入っている【テーマ_カフェ01_ブラウン_表紙.jpg】を使用しますので、保存されている場所だけ確認しておいてください。
②Wordを開きます
※お使いのパソコン、Wordのバージョンによってデザインや配置が違うかもしれません。
③Wordが開きました。『挿入』タブをクリックして、【図】をクリック
④最初に①で確認した場所を探して、『テーマ_カフェ01_ブラウン_表紙.jpg』をクリックして選択し、【挿入】をクリック
⑤Wordに表紙画像が挿入されました
⑥『図ツール』の『書式タブ』が開いているので【文字列の折り返し】をクリック
⑦開いた中から【前面】をクリック
⑧作業をしやすくするために画像を大きくしましょう。右下の丸印にマウスのカーソルを合わせて広げます。
⑨画像が大きくなりましたね!白っぽくなっている部分にレポートのタイトルを入れていきます。
⑩『挿入』タブをクリックして、【ワードアート】をクリック
⑪お好きなものを選択しましょう(ここでは左上のものを使います)
⑫テキスト編集のウィンドウがひらきます
⑬あなたのレポートタイトルを入力して【OK】をクリック
⑭枠だけが表示されました(入力が消えているわけではありませんのでご安心を!)
⑮『ワードアートツール』の『書式タブ』が開いているので【文字列の折り返し】をクリック
⑯開いた中から【前面】をクリック
⑰先程入力したタイトル文字が表示されました
⑱挿入したタイトル文字の中にマウスのカーソルを乗せると、四つの矢印に変わるので、その状態で文字を移動します(ドラッグ&ドロップ)
⑲この状態だと文字の傾きが画像と合っていません。緑色の丸印にマウスを載せてみましょう
⑳矢印が円になった状態で、左クリックをしながらマウスを左右に傾けると文字の傾きも変わるので、適当な傾きに合わせましょう。
㉑文字色や輪郭、形状の変更をしたい場合はここからできます
㉒タイトル文字の上で右クリックして【テキストの編集】をクリック
㉓レポートタイトルを入力した画面が開きますので、編集・フォントの変更・文字サイズの変更などができます
レポートタイトルの入れ方は以上です。
ちょっと手順が多く感じますが、やってみると簡単です(^-^)
アバター画像の挿入
①『挿入タブ』をクリックして【図】をクリック
②挿入したい画像をクリックして選択し、【挿入】をクリック
③挿入されましたがアバター画像が後ろ側に行ってしまいました・・・
④『図ツール』の『書式タブ』が開いているので【文字列の折り返し】をクリック
⑤開いた中から【前面】をクリック
⑥アバター画像が前面に出てきました(^-^)
⑦サイズが大きいので、左上の丸をクリックしたまま適当なサイズに縮めましょう
⑧これでアバター画像の挿入が完了しました!
⑨左上のWindowsマークをクリックして【名前を付けて保存】をクリック
⑩『①保存先』を指定、②ファイル名を入力して【③保存】をクリック(保存後は開いたままにしておいてくださいね!)
1度作成して保存しておくと、新たにレポートを作成した時も、レポートタイトルを変更するだけで使えますので便利です(^-^)
サイズとファイル形式を変更して保存
このままだとWordに画像が貼り付けている状態なので、これを1枚の画像として保存をしていきましょう。
Windowsに元々入っている【ペイント】というソフトを使って、サイズの調整とファイル形式の変更をします。
『メルぞう』『Xam』の決まりとして
- 表紙画像のサイズは【タテ260×ヨコ200】を推奨
- ファイル形式は【GIF形式】指定
【ペイント】は、だいたいスタートメニューにあると思います↓
なければスタートメニューで『ペイント』と検索してみてください↓
では始めて行きましょう♪
①先程作った表紙画像のWordの『プレビュー画面』を表示して、【PrtScrキー】をクリック(今見ているパソコンの画面がそのままコピーされます)
※ノートパソコンなどにミニキーボードの場合は【Ctrlキー】を押しながら【PrtScrキー】をクリックします
②【ペイント】を開いて、左上の【貼り付け】をクリック
③先ほどのWordのプレビュー画面が貼り付きました
④【選択】をクリック
⑤表紙画像の部分だけを囲みます(角から対角線上に左クリックしたまま動かす)
※上下左右の余白が均等になるように囲むとバランスが良いです(^-^)
⑥【トリミング】をクリック
⑦囲った部分だけ切り取ることができました
※余白のバランスが微妙な場合は⑤⑥を繰り返してバランスをとってみてくださいね!
⑧【サイズの変更】をクリック
⑨メルぞうやXamの推奨サイズ(タテ260×ヨコ200)に合わせてサイズを調整していきます
- ①『ピクセル』にチェックを入れる
- ②『縦横比を維持する』にチェックを入れる
- ③『水平方向(ヨコ)』を200にする
- ④『垂直方向(タテ)』は比率を維持した数値が自動的に入ります
- ⑤【OK】をクリック
今回は『水平方向(ヨコ)』を200にしたら、『垂直方向(タテ)』が248になりました。
推奨は260なのでまあ良しとします・・・
(あまりにも260より小さくなってしまう場合は、余白のトリミングで再調整してみてください)
⑩サイズが調整されました。左上のマークをクリック
⑪『名前を付けて保存』にマウスのカーソルをのせて、右側の【GIF画像】をクリック
⑫『①保存先』を指定、②ファイル名を入力して【③保存】をクリック
⑬この表示が出たら【OK】をクリック
⑭デスクトップに画像が保存されました
以上で表紙画像の作成は完了です(^-^)
関連ファイルをひとまとめに
今まで作ってきたファイルがデスクトップに保存されているので、最後にひとつにまとめておきましょう。
- 一番最初に作った無料レポートのWordファイル
- PDF化したファイル
- 表紙を作ったWordファイル
- 加工が終わった表紙のGIFファイル
この4つです。
①デスクトップの何もないところを右クリックします。【新規作成】にマウスをのせて、さらに開いた中から【ファルダー】を(左)クリック
②『新しいフォルダ』ができますので、名前をつけましょう。レポートのタイトルにしておくとわかりやすいです。
③4つのファイルを覆うように左クリックをしたまま、対角線上にマウスを動かします。(4つのファイルが選択された状態になります)
④選択された4つのファイルのどこでもいいので、左クリックしたまま、新しく名前を付けたフォルダへドラッグ&ドロップ
これで4つのファイルをひとつにまとめることができました(^-^)
これからたくさん無料レポートを作っていくことになりますので、こうしてまとめておくと分かりやすくなります。
まとめ
表紙画像の作成はいかがでしたでしょうか?
何だか長く感じたかもしれませんが、
細かく画像を撮ったので、実際に作業をしてみるとなんてことないと分かっていただけると思います(^-^)
このブログでも紹介している、画像キャプチャソフトの【ScreenPresso】や他の画像キャプチャソフトを使っている場合は、
【PrtScr】で画面をコピーする時に、そちらが起動してしまいますよね(^^;)
その場合は、そちらでザックリ切り取って、【ペイント】で微調整と画像形式の変更をしてください。
これでレポートも完成しましたし、表紙画像もできたし、
いよいよ無料レポートスタンドの『メルぞう』や『Xam』に掲載できる状態になりました。
掲載申請をするには『発行者アカウント』が必要ですので、次回はそこを詳しくご紹介しますね!
→メルぞうプラチナ会員、シルバー会員、ゴールド会員の比較
こえみさん、初めまして!
メルぞうに無料レポートを登録するにあたり、カバー画像の作り方を検索していてたどり着きました。
とても分かりやすい内容ですね!早速使わせていただきます。(^^)
分かりやすく情報提供いただき、ありがとうございます!
またお邪魔させていただきますね!(^^)
やむすさん
はじめまして!コメントありがとうございます。
無事メルぞうに掲載できましたでしょうか(^^)
お役に立てて幸いです。
よろしければぜひまた覗きにいらしてくださいね!
こんにちは、アニーです。
凄くわかりやすい説明ですね!
作ってみたくなりました。
応援して帰りますね!
アニーさん、こんにちは!
ご訪問・応援ありがとうございます。
お褒めの言葉まで(#^.^#)
ものすごく励みになります。
集客やプレゼントなど、レポートが活躍する場面はたくさんありますので
ぜひ作ってみてくださいね!
よろしければまた遊びにいらしてください♪
こえみさん、おはようございます。
すごく丁寧でわかりやすくてよかったです。
いつもご苦労さまです。応援していきますね!
トシカズさん
こんにちは!
いつもありがとうございます♪
トシカズさんのコメント、いつも励みになります。
これからもどんどん書いていきますので
ぜひまた遊びに来てくださいね!