WordPressのアップデートで『バージョン4.9から5.1とか5.〇.〇に更新』するように管理画面にお知らせが出てますよね。 更新して、投稿画面と開いてビックリ! 全然見た目が変わってしまっています。 ・・・
「WordPressのプラグイン」の記事一覧
ブログのソースコードを表示させるためのプラグイン【Crayon Syntax Highlighter】
ブログのカスタマイズとかの解説記事で 『ここの記述をこう書き換えて・・・』 って説明したいときに、綺麗に分かりやすくソースコードを表示させたいですよね! そのまま記事中にコードを記載すると、見にくかったりコ・・・
『WP-Optimize』でWordPressのデータベースを自動で最適化&クリーンアップ
『WordPressが重い・・・』『動きが遅い・・・』 そんな風に思うことはありませんか?? 私自身、ブログの更新とかプレビュー画面の表示が遅くてイライラしていましたが、 見てくださる読者さんにも不快な思い・・・
プラグイン:『Meta Slider』で自動的に画像が変わるスライドショーを作ろう!
ブログ記事内の画像が、自動的に切り替わるこんな↓スライドショーをご覧になったことありませんか? 記事内の画像をこんな風にスライドショーにすると、読者さんの目を引きますし、 ブログがグッと魅力的になります。 ・・・
プラグインについての考え方
WordPressの最大の特徴でもある『プラグイン』は、WordPress自体にはない機能を付け足していくことができます。 お問合せフォームを作ったり、スパムコメントをブロックしたり・・・ スマホのアプリに近い感じがしま・・・
『Q2W3 Fixed Widget』で記事と一緒にサイドバーを追尾させよう!
サイドバーよりも記事本文の方が長い場合、記事を下までスクロールしていくと、当然サイドバーの方が先に途切れますよね? ここで言う『長さ』は見た目の長さ、それぞれのエリアの長さ、なんですが分かりにくいのでこちら↓をご覧下さい・・・
プラグイン:『Broken Link Checker』でブログ内のリンク切れをチェックしよう!
【Broken Link Checker】はブログ内の記事やコメントに貼られたリンクが切れていないか? チェックしてくれるプラグインです。 リンク切れがあった場合は、ダッシュボードとWordPressに登録してあるメール・・・
『Head Cleaner』でソースを最適化してページの表示速度をアップさせよう!
『Head Cleaner』ってどんなプラグイン? ブログサイト内のソースをスッキリと最適化してくれて、表示速度をアップさせてくれるプラグインです。 表示速度が遅いと、読者さんもページが開く前に諦めて閉じて・・・
『Lazy Load』で画像の読込みを後回しにして表示を高速化しよう!
『Lazy Load』ってどんなプラグイン? ページを開いたとき、通常は画像の読込みが完了してからページが表示されます。 画像が多いページだと表示されるまでに時間がかかってしまって、読者さんにイライラさせてしまいますし、・・・
『EWWW Image Optimizer』で画像を圧縮してサイトの表示速度を早くしよう!
ブログ記事が増えてくると必然的に使用する画像の数も増えてきますよね。 画像はブログサイトの表示速度を遅くしてしまいます。 読者さんがあなたのブログを開いた時になかなか表示されなくて、面倒になって閉じてしまう・・・といった・・・