無料ブログでアフィリエイトをスタートさせた場合、ずっとそのまま運営していくのはちょっとリスクが高すぎます(^^;)
言ってしまえば無料ブログは『借り物』です。
借りている身としては、運営会社の方針に従わなければいけません。
突然ブログサービスを打ち切るかもしれないし、アフィリエイトが禁止されるかもしれない・・・
となると、ずっと無料ブログでアフィリエイトを続けていくことはお勧めできません。
初期費用が貯まったら、ドメインを取得してレンタルサーバーを借りてWordPressでメインブログを運営していくようにしましょう。
あなたが作り上げている無料ブログは、WordPressでメインブログをスタートさせる時に大いに役立ちます。
今回はその移行方法についてお話したいと思います(^-^)
無料ブログの役割
無料ブログの役割は
- 文字入力の練習
- 文章を書く練習
- アフィリリンクを貼る練習
- 初期費用を貯めるための自己アフィリエイトをする
- 無料ブログのメリットを活かしてアクセスを集める(無料ブログは検索エンジンに反映されるのが早い)
・・・と色々ありますが。
『練習を兼ねて初期費用を貯めて、WordPressのブログへクローラーを流す』ってことが大きな役割です。
貯めたお金でドメインを取得してレンタルサーバーを借りて、WordPressをインストールします。
そして検索エンジンのクローラーを無料ブログからWordPressブログへ流します。
※クローラー・・・ネット上の色々なブログやサイトを巡回している、検索エンジンロボット
無料ブログからメインブログへのクローラーの流し方
まずはこちらを参考にWordPressでブログを作成するところまで済ませておきます。
【超図解】まるでトリセツ!WordPressの始め方の【インストール後にやっておくべき事】まで進めておきましょう。
結構やることが多く感じるかもしれませんが、【手順が多いだけ】で難しくはありません(^-^)
できたら、無料ブログの記事中のどこかに、WordPressのメインブログへのリンクを貼っておきます。
リンクはブログのタイトルでOKです。
今の時点でメインブログのタイトルがきちんと決まっていない場合は仮でも良いので何かしら決めましょう。
こちらはFC2ブログから私のこのブログにリンクを貼る場合です。
これでOKです(^-^)
これであなたの無料ブログからWordPressのメインブログへ検索エンジンのクローラーを流し込むことができます。
まとめ
無料ブログはやはりリスクがあるので、ずっと使うものではありません。
ただ、『無料ブログは絶対使わないほうがいい』と言い切ってしまっては、
『じゃあ無理!』と思ってスタートできなくなってしまう方もいらっしゃると思うので・・・
無料ブログのメリットデメリットをよく理解して、うまく利用していきましょう。
注意していただきたいのは、いくら『無料ブログはクローラーを流し込む役割』と言っても、それだけを目的とした1~2記事しか書いていないブログは削除されやすいです。
超初心者講座に沿って進めていればそんな状態にはならないと思うので、しっかり練習もしながら更新していきましょう(^-^)
こえみさん、こんにちは。
初心者の時にこえみさんと出会っていたら、と思いました!
とても役立つ情報ですね。
応援していきますね。
トシカズさん
こんばんは!
いつもありがとうございます。
いえいえ、今でも出会っていただけて嬉しいです(^^)
始めたばかりの頃が1番大変でしたので、
そんな方々にも寄り添った記事が書ければと思います。
ぜひまたいらして下さいね♪
こんにちは。
記事を読ませていただいて
まだまだ知らないことが多いなと
感じました。
これからも学んでいきます。
ありがとうございました。
かめきちさん
コメントありがとうございます(^^)
あとどれくらいの知らない事があるんだろうって
思いますよね〜(^_^;)
パソコンもネットビジネスも奥が深すぎます。
そこがおもしろいんですけどね!
これからもひとつひとつ知るたびに、
かめきちさんのお役に立てるように記事にしていきますね!
ぜひまた遊びに来てください♪
こえみさん
はじめまして、あいこです。
アフィリエイトを最近始めました。
無料ブログと有料ブログのメリットとデメリットについては知っていたのですが、無料ブログにそんな使い方があったのか!!と驚いています。
クローラーを流し込む、そういう手があったのですね。
とっても参考になりました(^ω^)
またお邪魔させてください。
あいこさん
はじめまして(^-^)
ご訪問・コメントありがとうございます!
練習のために使った無料ブログとか
プライベートのブログとか、せっかくあるなら役立てたいですよね♪
参考になったと言っていただけただけで記事を書いた甲斐がありました。
今後もお役に立てる情報を発信できるようにがんばります!
ありがとうございました(^-^)