Googleアナリティクスは、Googleが提供しているとーーーっても便利で高性能な『アクセス解析』ツールです。
無料です!!
あなたのブログにどのくらいアクセスがあるか?
どのページがどのくらい見てもらえているか?
など、あなたのブログを丸裸にしてくれます(^-^)
機能もたくさんあるので最初はちょっとややこしい・・・というか慣れが必要ですが、ブログ運営をしていく上で使わない手はないので、ぜひ取り入れて行きましょう。
いつも通り、導入方法から機能まで、初心者さんにも分かりやすくひとつずつ解説していきますね!
目次
何のためにアクセス解析を取り入れるの?
アクセス解析を取り入れる目的は、
『ワーイ!今日はこんなにアクセスがあった~ヽ(・∀・)ノ』
『全然アクセスない(T ^ T)』と一喜一憂するためではないんです。実際しちゃうと思うんですけどそこから先が重要です!
あなたのブログの運営状況を自分で【理解】して、より良く【改善】していく事が最大の目的で、
アクセス解析を見ることで改善点や今後の課題を見つけていくわけですね!
Googleアナリティクスの導入方法①(トラッキングIDの取得まで)
ではさっそく手順をご紹介していきます。
Googleアカウントが必要ですので、まだ取得していない場合はこちらをご参照ください→Googleアカウント作成
取得済みであればGoogleアナリティクスの公式サイトへ。
①右上の【ログイン】をクリック
②アカウントを選択してログイン
ログインされている状態の場合はそのまま③へ
③右側の【お申し込み】をクリック
④必要事項を入力していきます
- アカウント名・・・名前やハンドルネームでOK
- ウェブサイト名・・・ブログのタイトル
- ウェブサイトのURL・・・ブログのURL(https:の場合は左側の▼で選択してください)
- 業種・・・ブログの内容に合ったものを選択
- レポートのタイムゾーン・・・『日本』を選択
その下の『データ共有設定』はそのまま全部チェックを入れておきましょう。
ここまで入力が終わったら【トラッキングIDを取得】をクリック!
⑤トラッキングIDの取得ができました
①のトラッキングIDはWordPressの【ALL in One SEO pack】というプラグインを使う場合に使用します。
②のウェブサイトのトラッキングはその他の場合に使用します。
以上で『トラッキングIDの取得』は完了です。
トラッキングIDをブログに設置する方法
WordPressのブログにGoogleアナリティクスを導入するための方法として
- 【ALL in One SEO pack】というプラグインを使う
- それ以外
の2つの方法があると言いましたが、あなたに合った方法で導入してください。
ではひとつずつ説明していきます(^-^)
【ALL in One SEO pack】を使った方法(トラッキングIDを使用)
①Googleアナリティクスの『トラッキングID』をコピーしておきます
この画面を開いておいてあとでコピーしても大丈夫です。
②WordPressダッシュボードの『ALL in One SEO』から【一般設定】をクリック
③下の方の『Google設定』という項目の『GoogleアナリティクスID』の欄へ先程コピーしたIDを貼り付けます
④1番下の【設定を更新】をクリックして完了!
プラグインを使わない方法(ウェブサイトのトラッキングを使用)
①Googleアナリティクスの『ウェブサイトのトラッキング』の赤枠部分全部をコピーしておきます
この画面を開いておいてあとでコピーしても大丈夫です。
②WordPressダッシュボードの『外観』から【テーマの編集】をクリック
③右側の【テーマヘッダー(header.php)】をクリック
【ヘッダー】と書かれている場合もありますので、英語表記の【header.php】も確認してください。
④</head>という記述を探します
【Ctrl】+【F】で右上の赤枠のように検索ができますので、そこに</head>と入力して探しましょう。
※中をいじる前にバックアップを取っておきましょう!
そうすれば間違えたり、おかしなことになっても元に戻せるので安心です(^-^)
こちらの方法↓だと安全ですので参考になさってくださいね!
テーマの編集はFileZilla(FTPソフト)でを使って安全に!
⑤</head>の前で『Enter』を押して1行空欄を作ります。
⑥作った空欄にコピーした『ウェブサイトのトラッキング』を貼り付けます
⑦1番下の【ファイルを更新】をクリックして完了!
💡 注意
- 【ALL in One SEO pack】というプラグインを使う方法(トラッキングIDを使う)
- それ以外の方法(ウェブサイトのトラッキングを貼り付ける方法)
2通りご紹介しましたが、導入するのはどちらか1つだけにしてください。
両方行うとそれぞれがアクセス数をカウントしてしまうので、数が倍になってしまいます(^^;)
まとめ
アクセス解析ツール『Googleアナリティクス』の導入は無事に完了しましたでしょうか?
テーマヘッダーをいじる方法はちょっと緊張しますよね(^^;)
これであなたのブログのアクセス解析ができるようになりました。
次回は実際にGoogleアナリティクスを見ていきましょう!→Googleアナリティクスの始め方:初心者さんはここからスタート
こんにちは。
とても丁寧な説明で、使ったことのない私でも実際に登録したみたいなイメージでわかりやすかったです!
特に、画像の色つけで場所がわかりやすかったです。
続きの更新も楽しみにしています♪
東ピロさん
こんばんは!またまたコメントありがとうございます。
分かりやすいと言っていただけて嬉しいです(*´∀`*)
『初心者の方にも分かりやすく』が私のモットーですので、
これからもそれを忘れずに記事の更新をしていきたいと思います。
続きの記事はただいま作成中ですので、
完成したらまた覗いてみてくださいね!
こえみ